vimarsana.com

Page 7 - உணவு வாழ்க்கைத்தொழில்கள் குழு News Today : Breaking News, Live Updates & Top Stories | Vimarsana

横暴菅政権 いま倒そう 総選挙躍進へ各地で共産党訴え/@京都・上京 こくた氏 共闘展望示す/たけやま氏訴え

 こくた氏は、飲食店の酒の提供問題をめぐって、金融機関や酒類販売業者を通じて圧力をかけようとするなど法律を踏み越えた菅義偉政権の横暴な対応を厳しく批判し、「政権の本質が露骨に現れている。この政権を終わらせなければ、命と暮らしは守れない」と力を込めました。  4月の三つの国政選挙や東京都議選の結果が、野党共闘で政治は変えられるという展望を示しているとし、「自身も今度の選挙を集大成としてたたかう。みなさんとともにがんばりぬく」と決意を表明すると、会場からは大きな拍手が起こりました。  たけやま氏は、ジェンダー平等を求める若い世代からの積極的な反応を紹介し、「共産党への比例票が増えれば、ジェンダー平等を進める議席が増える。近畿から躍進させてほしい」と訴えました。

「要請撤回で済まぬ」/西村氏辞任要求 野党が国対会談

 日本共産党、立憲民主党、国民民主党の野党国対委員長は14日、国会内で会談し、酒類の提供を続ける飲食店との取引を停止するよう政府が金融機関や酒類販売事業者団体に要請し、業者や国民の批判により撤回した問題で、西村康稔経済再生担当相の辞任を求めることで一致しました。  会談では、取引停止要請が菅義偉首相に報告されて実施されたものであり、菅政権の責任は重大との認識を共有。立民の安住淳国対委員長は「要請を撤回して済むものではない。国民の信頼を失った西村担当相は新型コロナ対策の『司令塔』にふさわしくない」と述べました。日本共産党の穀田恵二国対委員長は、「金融庁から金融機関、国税庁から酒販業者に要請するやり方がどういう影響を及ぼすか。まったく法律に基づかない強権的なやり

飲食店圧力/法律踏み越えた横暴 野党、西村担当相辞任を要求/塩川氏が首相責任追及

(写真)質問する塩川鉄也議員=14日、衆院内閣委  塩川氏は、政府による飲食店対策の(1)金融機関に対する、融資先の飲食店への働きかけの依頼(2)飲食店をメディアや広告で扱う際、飲食店の順守状況に留意するよう依頼の検討(3)酒類販売事業者に対する、休業要請等に応じない飲食店との取引停止依頼―について、どれも特措法に基づかない措置だと指摘。「金融機関や国税庁という事業者に対して強い立場の組織を使って、飲食店に圧力をかける、法律を踏み越えた横暴なやり方は極めて悪質だ」と追及しました。  西村担当相は「金融機関と、酒類販売事業者への事務連絡について撤回した。何か働きかけをおこなうことは考えていない」「メディア等に対し(依頼をする)具体的な検討を進めていることはない」としつつ、法

川崎二郎衆院議員が引退表明 「若者にチャレンジを」

【記者会見で、今期限りでの引退を表明する川崎衆院議員=津市桜橋2丁目で】 自民党三重県連会長の川崎二郎衆院議員(73)は10日、津市桜橋2丁目の自民党県連で開いた記者会見で「若者にチャレンジしてもらうため、次の選挙に出ない判断をした」と述べ、今期限りでの引退を表明した。 川崎氏は「(衆院三重2区の)8連敗を克服できないかと努めてきたが、若い者ã

© 2025 Vimarsana

vimarsana © 2020. All Rights Reserved.