「琥珀の夏」書

「琥珀の夏」書評 子どもを翻弄した大人の価値観|好書好日


「琥珀の夏」 [著]辻村深月
 親元を離れ、自然の中で子どもたちが共同生活を送る〈ミライの学校〉。自立心と思考力を養うという触れ込みだったが、ある事件を機にカルトと糾弾されるようになった。その〈ミライの学校〉跡地から白骨死体が発見される。約30年前の、子どもの骨だ。
 それが自分の孫かもしれないので確かめて欲しいという依頼を受けた弁護士の法子(のりこ)が主人公である。
 物語は小学生時代の法子とミカ、そして40代になった現在の法子の視点を行き来しながら進む。
 カルトと批判される団体に子どもを入れたのは大人だ。その大人が誤りを認め考えを変えても、奪われた子ども時代は戻らない。渦中の子どもの思いと外の大人の価値観の両方を知り、自らも親となった法子の心の揺れが読みどころ。
 子どもは大人なしでは生きていけない。だが周囲を見渡せば、その大人が子どもを利用することがある。はからずも苦しみを強いてしまうことすらある。であれば、そこから救い出すのもまた大人の役目ではないか。子どもを通して社会や大人の役割を問う、辻村深月の真骨頂である。
    ◇

Related Keywords

Kagami , Saga , Japan , Amber , Tsujimura Mizuki , Sun Amber , Noriko , Norikoa Mika , Ohya Hiroko , Summer School , Book Review , Author Tsujimura Mizuki , சாகா , ஜப்பான் , அம்பர் , சூரியன் அம்பர் , கோடை பள்ளி , நூல் விமர்சனம் ,

© 2025 Vimarsana