――予選大会を振り返ってですが、どれくらい力を発揮できたと思いますか?
――実際に大会に参加してみて、印象に残ったことがあれば教えてください。
――チーム内で MVP を決めるとしたらどなたになりますか?
▲熟練プレイヤーでも声を揃えて「難しい」と評する“朱袖の御節少女”ステージ 5 。前番がイレギュラーバウンドをしてしまったものの、続く*あやたか*選手がルートを読み切り瞬く間に突破した。
――ほかのチームから影響を受けた点は何かありますか?
るんるん 2019 – 2020 のプロツアーを経験してのことですが、これまでに多く勝ってきているチーム(今池壁ドンズα さんや ᎶᏤ さん、アラブルズさん)を見ていて気付いたことがあります。それまでは“速い編成”を使うことが僕らにとって正解だったのですが、いまは“勝てる編成”を使うようにしました。
――“速い編成”と“勝てる編成”、どういった違いがあるのでしょうか。
そしていま目指している“勝てる編成”というのは、本番環境での安定を重視し、ミスやイレギュラーバウンドが起きてもフォローしやすい立ち回りができる編成です。ピック面でもこれを意識し、代えが効きやすいキャラを含めるようにしています。
――それでは、今回の予選大会やほかの大会を通し、見つかった課題があれば教えてください。
――大会端末の Galaxy S20+ 5G についてお聞きします。タッチレスポンスの感度、フィーリングなどはいかがだったでしょうか。
るんるん 画面がサクサク動いてくれるので、打ちにくいということがありませんでした。反応がよく使いやすかったですね。自分がふだん使っているスマートフォンとサイズが近かったので、持ちやすく見やすいという点もプラスポイントですね。過去大会で使われていた端末は、画面が小さいものもあったので、今回はとくに弾きやすく感じました。
――決勝大会で注目しているチームがあれば教えてください。
るんるん 注目という点では、同じプロチームである ᎶᏤ さんですね。決勝大会はうちと ᎶᏤ さんでやろうと思っているので。プロ・アマ関係なく、ということでしたら早撃ち0.3秒さん(北海道・東北予選大会優勝)に注目しています。早撃ち0.3秒さんが東北予選大会で勝ち上がった後、僕たちが関東予選大会を勝つというケースが続いていることもあり、また同世代ということもあって意識しています。負けたくないですね。
――決勝大会の勝敗を左右する要素には、どういったものが関わってくるでしょうか。
るんるん 決勝戦以外では、「プロになれるか、なれないか」の緊張をしっかりコントロールできるか、が大切だと思います。僕たちプロチームは、負けてもプロだし、ツアーがあれば出ることもできる。強いて言えば賞金が違うだけです。でも、うちと ᎶᏤ さんを除いたほかのチームは、2 年待ってようやく手にしたプロへの切符です。焦らず緊張せず、その気持ちをコントロールできるチームが、決勝戦に上ってくると思っています。
――ちなみに、るんるん選手の場合、緊張感のコントロールはどのようにされていますか?
――もし観客の立場で“Google Play 勝敗予想キャンペーン”に参加するとしたら、どのような要素を軸に予想を立てますか?
るんるん 経験値の部分はもちろんですが、顔色やアピールのときの声の大きさなど、元気のあるチームに入れると思います。
Related Keywords