火を制すもの「CASE

火を制すもの「CASE」も制すか、働くクルマが示す未来


 消防車事業で国内最大手のモリタホールディングスが2020年から販売を始めた運搬車「Ez-Raider(イーゼットライダー)」は道路が崩壊したり、山火事が発生したりした際に、荒れた路面で重い道具を運ぶのに適している。モリタHDの事業会社にあたるモリタのCF事業部技術開発課の松田智史氏は「華奢(きゃしゃ)な人間でも、ポンプやホースなど450キロの荷物を運べる」と話す。
 消防車のシェアで59%を誇るモリタHDは、こうした災害に役立つ車を開発・販売している。同社のように、「働くクルマ」を製造・開発するメーカーは、日野自動車など商用車メーカーから車体を買い付け、荷台に当たる部分に消防車やゴミ収集車などの専用装置を取り付けることが主なビジネスだ。
 派手な広告宣伝をする乗用車メーカーとは違い、主な顧客は自治体や地域の消防団。自治体の要望に合わせたきめ細やかな仕様に対応する。例えば地域の消防団員が準中型免許を持っていなくても運転できるように小型消防車を開発するなど、顧客の要望に合わせた特注品を手がける。こうした車が火事や地震の発生時に活躍する。独自開発車両の貢献などもあり、モリタホールディングスの21年3月期の売上高は846億円、営業利益は88億円とコロナ禍の中でも堅調を維持している。
 同社の代表的な消防車が、化学薬剤に少量の水を混ぜて泡にして火を消すシステム「CAFS」を使った消防車だ。今でこそ化学薬剤を使った消防車は多くあるが、阪神大震災で水道管が破壊され、多くの消防車が水の確保に困った経験から開発・販売につなげた。また、11年の東日本大震災の際に福島県で発生した原子力発電所の事故を受けて、窒素を使って消火できる新たな消防車も開発。すでに日本原燃が導入している。

Related Keywords

Finland , Japan , Thailand , Ya Corona Wazawai , Morita Holdings Is Fire , Japan Nuclear , Morita Holdings , Ri Morita Holdings , Fire Thailand , Fire Dan , Small Fire , Corona Wazawai , East Japan , Japan Nuclear Fuel , Manufacturer Sky , Disaster Prevention , பின்லாந்து , ஜப்பான் , தாய்லாந்து , ஜப்பான் அணு , மோரிட்டா ஹோல்டிங்ஸ் , தீ தாய்லாந்து , தீ டான் , சிறிய தீ , கிழக்கு ஜப்பான் , ஜப்பான் அணு எரிபொருள் , பேரழிவு ப்ரெவெந்ஶந் ,

© 2025 Vimarsana