【新型コロナウ

【新型コロナウイルス】医療費重く受診ためらい手遅れ死…無料低額診療で乗り切る|日刊ゲンダイDIGITAL


■1万件が手遅れ死の可能性
「昨年は、コロナ感染の拡大によって、そもそも受診を控える動きが広がりました。調査結果は氷山の一角です」(久保田氏)
 厚労省の最新の「医療施設調査」(2019年)によれば、全国の「病院」と「一般診療所」「歯科診療所」を合わせた医療施設数は17万9416。民医連の調査対象はそのうち0.4%で、久保田氏が「氷山の一角」と言うのも当然。仮に民医連調査を全国に拡大すれば、1万件に上る。コロナの累計死亡者数に迫る数字だ。他人事ではないだろう。久保田氏が続ける。
「コロナの影響があったケースは8件(20%)。非正規や無職の方が多いものの、正規雇用の方でもコロナ禍で収入が途絶えて手遅れ死亡に至ったケースもありました。正社員の方も油断できないでしょう」
 では、具体的にどんなケースがあるのか。対策はどうするか。久保田氏に聞いた。
「血糖状態を示すHbA1c(正常値は5.6%未満)が過去2カ月ほど11%台と糖尿病の状態がひどく、入院を強く勧めたのですが、本人は拒否。その後、警察から不審死の照会があり、ご両親が男性の自宅に向かい、死後10日ほど経過した状態で発見。ご遺体は一部、腐敗が進んでいたそうです」(久保田氏)
 男性が入院を拒否したのは、医療費の負担がネックだったとみられる。「実家の両親に受診していることを伝えてほしい。おカネが払えないことも伝えてください」と懇願し、民医連のスタッフが実家に連絡。救急搬送時の費用は、薬局代は全額、救急外来分は2000円のみ払い、残りの外来費用は分割払いにしたという。

Related Keywords

Japan , Kobe , Hyogo , United Kingdom , British , Hikito Tsu , Mitsuka Tsu , Corona Wazawai , Business Office , Office , Kubota Mr Health , Research Center Associate Professor , New Corona , Hyundai Hospital , Japan Democratic Medical , Place Medical , Tame Ra Tsu , British Medical , ஜப்பான் , கோபி , ஹியோகோ , ஒன்றுபட்டது கிஂக்டம் , பிரிட்டிஷ் , வணிக அலுவலகம் , அலுவலகம் , ஆராய்ச்சி மையம் இணை ப்ரொஃபெஸர் , புதியது கொரோனா , ஹூண்டாய் மருத்துவமனை , பிரிட்டிஷ் மருத்துவ ,

© 2025 Vimarsana